Access基礎 #01 新規データベースを作成しよう

Access基礎 #01 新規データベースを作成しよう

今回は、Accessで新規データベースを
作成する手順をご紹介します

<スポンサードリンク>

Accessはデータベースソフト
といわれるアプリケーションですが

たとえば、住所録や売上表などの
データベースといわれる
一定のルールを元に集めたデータを
パソコンで管理するためのソフトです

これと似たようなことは
同じMicrosoft社のExcelでもできますが

Accessを使ったほうが
より複雑な管理を
より簡単に行うことができます

ただ、同じMicrosoftのソフトですが
一般的によく使われる
WordやExcelと少しソフトとしての
毛並みが違うのと

パソコンを購入した時に
初めから入っていないケースも多く
あまり広く使われてはいないソフトなので

当サイトやYoutubeチャンネルのほうでも
今まで扱ってこなかったのですが
以前から、たまにAccessを扱ってほしい
という声もあったので

今回から、数回に分けて
初めてAccessを使うといった方向けに
基礎的な内容を解説していこうと思います

1回目の今回は
まずは新規データベースの作成する
手順を動画で解説していますので
以下よりご覧ください↓

■使用ソフト
・動画キャプチャー:Bandicam
・動画編集:filmoraX

ではでは、今回はこのへんで。

<スポンサードリンク>

関連記事

  1. Access基礎講座 #02 テーブルを作成してフィールド名を入力しよう

    Access基礎講座 #02 テーブルを作成してフィールド名を入力しよう

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Google検索は文字だけじゃない!画像から素早く検索する便利ワザ
  2. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【4】デスクトップ上に「PC」のアイコンを表示させる
  3. 目的の情報が見つかる!Google検索テクニック【4】Googleの「I'm Feeling Lucky」って何?
  4. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【6】ファイアウォールを有効にする
  5. Wordの作業効率がUPする初期設定【6】Wordのユーザー名を本名から変更する
  6. 目的の情報が見つかる!Google検索テクニック【1】AND検索の使い方
  7. 【高度な検索】Wordで文章内の複数ある同じ文字に一瞬で同じ書式設定ができる便利ワザ
  8. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい書式設定【2】エクスプローラーをPCの画面で開くようにする
  9. Wordの作業効率がUPする初期設定【5】F1キーに割り当てられたヘルプの機能を無効にする
  10. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【3】トラブルの原因?高速スタートアップを無効にする
PAGE TOP