NumLockキーの誤打がうっとうしい NumLockキーを常にオンにするフリーソフト NumLockLock

NumLockキーの誤打がうっとうしい NumLockキーを常にオンにするフリーソフト NumLockLock

今回は、NumLockキーを
常にオンにするフリーソフト
「NumLockLock」をご紹介します

■「NumLockLock」のダウンロードはこちらから

<スポンサードリンク>
【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

テンキーがあるキーボードについている
「NumLock」キーですが

※ちなみにNumはナンバーの略じゃなく
ニューメリック(10進数で表された数字のこと)の略です

このキーを押すことによって
テンキーの数字が打てたり
打てなくなったりします

デスクトップパソコンなどの
大きめのキーボードの場合
この「NumLock」キーを
間違えて打ってしまうことは
ほぼないと思いますが

ノートパソコンのキーボードの場合
「NumLock」キーと
「Delete」キーや「BackSpace」キーが
隣に配置されているものがあって

たとえば「BackSpace」キーを
打とうとしたのに
間違えて「NumLock」キーを
打ってしまっていて
いつの間にか数字が打てなくなっている
なんてことがあると思います

なので、もし「NumLock」キーの
打ち間違いが多いようでしたら
フリーソフトの「NumLockLock」
使うことによって

「NumLock」キーを
常にオンの状態にすることができて便利です

ソフトの使い方等は
動画で解説をしていますので
気になる方は、以下よりご覧ください↓

■「NumLockLock」のダウンロードはこちらから

■使用ソフト
・動画キャプチャー:Bandicam
・動画編集:filmoraX

ではでは、今回はこのへんで。

<スポンサードリンク>

公式サイトの記事を更新しました! %TITLE% | %SITENAME% – %URL%

関連記事

  1. USBメモリのデータを復旧する無料ソフト

  2. 2022年11月8日は月食が見れる! 自分の住んでいる地域で月食が見れる日時・方角をチェックできるアプリ

    2022年11月8日は月食が見れる! 自分の住んでいる地域で月食が見れる日時・方角をチェックできるア…

  3. Chrome拡張機能 複数のタブを一発で再読込できる無料ツール

  4. クロム Chrome 拡張機能 SimpleURLCopy

    Chrome拡張機能 URLをワンクリックでコピー! Simple URL Copy

  5. PPPark 駐車場 料金 検索 アプリ

    最安値の駐車場が検索できる無料アプリ 駐車場料金検索〜PPPark!〜

  6. PDFXChangeEditor PDF編集ソフト 無料 おすすめ

    おすすめ無料PDF編集ソフト PDF XChange Editor

  7. 画像ファイルのフォーマットを簡単に変換できる無料ツール

  8. WindowsUpdateを簡単に無効化できる無料ツール

  9. Chrome拡張機能 ワンクリックでパスワードが確認できる無料ツール

スポンサードリンク

おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. 覚えておくと便利なWordの小技 文章内の英数字の半角・全角を素早く統一するテクニック
  2. 自宅のPCのブックマークを会社で見られたくない Google Chromeで同期する内容を自分で設定・変更する方法
  3. メモ帳に新しくタブ機能が追加!使い方を解説
  4. Excelのちょっとした時短テクニック 画面外の目的のセルに素早く移動するテクニック
  5. Windows11でWindowsUpdate後タスクバーに検索ボックスが表示される場合の対処方法
  6. Excelでマウスを使わずにキーボード操作のみで列幅の自動調整をするテクニック
  7. Excelのデータ入力を効率化する時短テクニック 漢字→カタカナ変換はPHONETIC関数が便利!
  8. Webブラウザーで新しいタブでリンク先を開く3つの方法
  9. Excelのデータ入力を効率化する時短テクニック データの入力規則で全角・半角の切り替えを自動化する方法
  10. Windows11 Windowsの設定画面で使うと便利な3つのテクニック
PAGE TOP