パソコントラブルの原因?Windows11の高速スタートアップを無効にする手順を解説

パソコントラブルの原因?Windows11の高速スタートアップを無効にする手順を解説
  • 当ページはアフィリエイト広告を利用しています

今回はWindows11の高速スタートアップを
無効にする手順をご紹介します

<スポンサードリンク>

Windows11には高速スタートアップ
という機能があって

これはパソコンをシャットダウンする前の
システム機能の一部を保存して
次回のパソコンの起動を速くする
という機能です

ただその反面
パソコンシャットダウン時の状態を
保存するので

たとえばですが
パソコンをシャットダウンした後に
外部につないでいたSSDなどの
外部機器を外したりすると

次回起動時に整合性がとれなくなって
不具合が起こったり
(必ず起きるわけではないです)

前回作動時に起こっていた目に見えないような
ちょっとしたエラーやトラブルが
保存されたままの状態になっていて

次回起動時にそれが原因で
目に見える不具合が起こったりなど
パソコントラブルの原因になることがあります

パソコンの起動が速くなる
というメリットもあるので
必ずオフにしておきましょう
というものでもないですが

多少起動が遅くなったとしても
そういったトラブルは嫌だな
ということであれば
オフにしておくと良いでしょう

具体的な設定方法は
動画で解説していますので
気になる方は以下よりご覧ください↓

ではでは今回はこのへんで

<スポンサードリンク>

関連記事

  1. Windows Insider Programとは?Programへの参加手順と参加する場合の注意点を解説

    Windows Insider Programとは?Programへの参加手順と参加する場合の注意点…

  2. Windows11でデスクトップのアイコンの表示・非表示を素早く切り替えるテクニック

    Windows11でデスクトップのアイコンの表示・非表示を素早く切り替えるテクニック

  3. Windows11をダークモードに設定する方法

    Windows11をダークモードに設定する方法

  4. Windows11標準搭載の付箋アプリ(Sticky Notes)のスクリーンショット機能が便利!

    Windows11標準搭載の付箋アプリ(Sticky Notes)でスクリーンショット機能が便利!

  5. Windows11をクリーンインストールしたい USBメモリでインストールメディアを作成する手順を解説

    Windows11をクリーンインストールしたい USBメモリでインストールメディアを作成する手順を解…

  6. Windows11で最初につけたPC名を後から変更する手順を紹介

    Windows11で最初につけたPC名を後から変更する手順を紹介

  7. タスクバーの右クリックで開かない Windows11でタスクマネージャーを開く2つの方法

    タスクバーの右クリックで開かない Windows11でタスクマネージャーを開く2つの方法

  8. 最近使った画像から消えてしまったWindows11標準の壁紙に戻す方法

    消えた壁紙を復活!Windows11標準の背景画像に戻す簡単な方法

  9. Windows11で広告やおすすめの表示をオフにする設定方法

    Windows11で広告やおすすめの表示をオフにする設定方法

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11でファイルを開かずに素早く印刷することができるちょっとした便利技
  2. ChromeやEdgeでWebサイトのURLを一瞬でコピペできるちょっとした小技
  3. Wordで作業効率がUPするフォントに関する5つのショートカットキー
  4. Windows Copilot超入門【11】Copilotに会議の議事録を作成してもらう
  5. Windows Copilot超入門【8】Copilotに文章の翻訳をしてもらう
  6. Windows Copilot超入門【4】3つの応答スタイルの違いについて
  7. 最近使った画像から消えてしまったWindows11標準の壁紙に戻す方法
  8. 覚えておくと便利なiPhoneの瞬速入力技【8】キーボードを切り替えずに素早く「@」を入力する
  9. Excelのカメラ機能がめちゃくちゃ便利!
PAGE TOP