Windows10 USBメモリの読み書きを高速化する方法

USBメモリ データ 非表示

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kaz3417/pclessontv.com/public_html/wp-content/themes/izm_tcd034/functions/short_code.php on line 32

 

今回は、Windows10でUSBメモリの読み書きを高速化する方法をご紹介。

 

作成したデータなんかを持ち運ぶ時に、USBメモリを使っているという方は多いと思います。

一昔前と比べれば、大容量のものでもかなり安くなったので便利ですよね。

 

また、USBの規格も何度かのバージョンアップをして、昔のものと比べるとかなり高速になりました。

 

ただ、USBメモリはパソコンに指しただけで使えるという、便利さがある反面

あまりにも便利なゆえに、わざわざUSBメモリの設定を変える人って、かなり少ないのではないかと。

 

実はUSBメモリには「Ready Boost」というWindows標準搭載の機能があり

この設定をすることで、読み書きを高速化させることができちゃうんです。

 

注意点としては、「Ready Boost」を使うと、USBメモリの保存容量が少し減ってしまうこと。

まあ、最近のUSBメモリは大容量なんで、10GB以上ぐらいのものであれば、あまり気になりません。

 

「えっ!何その機能?」

 

という方は、ぜひ設定してみてくださいな!

今回も、動画で解説していますので、以下よりどうぞ↓


ではでは、今回はこのへんで。

関連記事

  1. Windows10 MicrosoftEdge アドレスバー 検索 Google

    Microsoft Edge アドレスバーの検索をGoogleに切り替える方法

  2. Windows10 PowerToys 拡張ツール Microsoft

    Windows10がより便利になるMicrosoft純正拡張ツール PowerToys

  3. Windows10 April 2018 Update サウンドデバイスの変更を設定アプリで行う方法…

  4. MicrosoftEdge パスワード 保存 漏洩 チェック

    Microsoft Edgeに保存してあるパスワードが漏洩していないかどうかをチェックする方法

  5. Windows10 ウィンドウズ10 テキストカーソルインジケーター Windowsの設定

    Windows10 テキストカーソルをもっと見やすくする方法

  6. Windows10 ファイル プレビュー エクスプローラー

    Windowsパソコンでファイルを開かずに内容を一瞬で確認する方法 ショートカットキー

  7. Windows10 フォルダ フォルダ名 管理

    フォルダ管理の小ネタ フォルダ名の先頭に10おきの数字をふっておくと何かと便利!

  8. Windows10 不要ファイルを自動で削除する方法

  9. Stickynote 付箋 新機能

    Windows10 Sticky Notes (旧付箋) がバージョンアップ!

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Excelでページ数総ページ数を自動で振って印刷をする方法
  2. iPhoneのメモアプリであとで見たいWebサイトを素早く保存できる便利技
  3. Wordで作業効率がUPするフォントに関する5つのショートカットキー
  4. ChromeやEdgeでWebサイトのURLを一瞬でコピペできるちょっとした小技
  5. Windows11で開いているウィンドウを一瞬で最大化・最大化の解除ができるちょっとした小技
  6. Windows11でファイルを開かずに素早く印刷することができるちょっとした便利技
  7. Excelで桁数の多い数値を千円単位に変更する2つの方法
  8. 覚えておくと便利なiPhoneの瞬速入力技【3】曜日の前後のカッコは自分で入力しない!
  9. Windows Copilot超入門【8】Copilotに文章の翻訳をしてもらう
PAGE TOP