USBメモリーはゆっくり挿すと読み込み・書き込みの速度が遅くなる?


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kaz3417/pclessontv.com/public_html/wp-content/themes/izm_tcd034/functions/short_code.php on line 32

USBメモリーはゆっくり挿してしまうと
高速なUSB3.0でも2.0と認識されて
読み書きの速度が遅くなることがあります

<スポンサードリンク>
【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

これは、USB TYPE-AのUSBメモリーの場合
PCにメモリーを挿した時に
まず先にUSB2.0の信号線が接触して
その後にUSB3.0の信号線が接触する
という仕組みになっているので

この時にゆっくり挿してしまうと
USB2.0の信号線のみと判断されて
そのままUSB2.0として
接続されてしまうことによって起こります

ちなみにどのくらい速度の差がでるのか
自分のPCで試してみた結果は以下の通り↓

特にReadの読み込みのほうで
4倍程度の速度の違いがあるのがわかります

じゃあ一体どのぐらい速度で挿さないと
いけないの?というと

大体ではありますが、USBメモリーを
3秒以内に挿せば3.0と認識されて
4秒以上かけてしまうと2.0と
認識されてしまうようです

なのでよほどゆっくり挿さなければ
大丈夫だと思いますが
USBメモリーを使っていて
どうもいつもより速度が遅いなあ
と感じた場合は
一度抜き差しをしてみると良いでしょう

動画ではより具体的に解説していますので
気になる方は、以下よりご覧ください↓

■使用ソフト
・動画キャプチャー:Bandicam
・動画編集:filmoraX

ではでは、今回はこのへんで。

<スポンサードリンク>

関連記事

  1. YouTubeの小技 動画を一瞬で全画面にするテクニック

    YouTubeの小技 動画を一瞬で全画面にするテクニック

  2. 複数あるTポイントをひとつにまとめる方法

  3. Chrome サイト スクリーンショット

    Chrome裏ワザ ツールを使わずにサイトのスクリーンショットを撮る方法

  4. Microsoft Edgeに保存されているパスワードのバックアップをとる方法

    Microsoft Edgeに保存されているパスワードのバックアップをとる方法

  5. YouTube タイトル ハッシュタグ

    YouTubeの動画タイトルにハッシュタグを入れる方法

  6. エクスプローラーの裏技 一瞬で最下部・最上部にスクロールする方法 Windows11・Windows10

    エクスプローラーの裏技 一瞬で最下部・最上部にスクロールする方法 Windows11・Windows…

  7. Outlookで過去の送信済みメールを元に素早く新規メールを作成する手順を紹介

    Outlookで過去の送信済みメールを元に素早く新規メールを作成する手順を紹介

  8. WordやExcelなどのOfficeソフトで間違えて保存せずに閉じてしまったファイルを回復する方法

    WordやExcelなどのOfficeソフトで間違えて保存せずに閉じてしまったファイルを回復する方法…

  9. 【YouTube】覚えておくとめちゃくちゃ便利な使える小技7選

    【YouTube】覚えておくとめちゃくちゃ便利な使える小技7選

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Microsoft Edgeでイマーシブリーダーのアイコンが表示されない場合の対処方法
  2. Excelの表示・非表示機能は使わずにグループ化機能を使おう
  3. Windows11でスクリーンショットの画像を一発で保存できるちょっとした便利ワザ
  4. Excelで空白セルも含めて素早く連番が振れる便利ワザ
  5. PowerPointでスライドショー実行時に使うと便利な3つのショートカットキー
  6. 自分のパソコンの現在のWindows11バージョンを素早く調べる方法
  7. Microsoft EdgeでWebサイト上の画像だけを一瞬で拡大できる便利ワザ
  8. ExcelでWordやPDFなど他アプリの複数のファイルを一元で管理できる便利ワザ
  9. Google検索は文字だけじゃない!画像から素早く検索する便利ワザ
PAGE TOP