Google Chromeで危険のあるサイトに接続しようとした時に警告を出すようにする設定方法

Google Chromeで危険のあるサイトに接続しようとした時に警告を出すようにする設定方法

今回はGoogle Chromeで
危険のあるサイトに接続しようとした時に
警告を出すようにする設定方法をご紹介します

<スポンサードリンク>
Amazonギフト券10%還元中 マイナビふるさと納税

現在のWebサイトのURLは
「https」で始まるものと「http」で
始まるものがありますが

後者の「http」は
簡単に言ってしまえば
新しいセキュリティーの基準を
満たしていないサイトになります

もちろん「http」で始まるサイトを
閲覧したからといって
何かすぐ問題が起こる
というものではありませんが

現状新しいセキュリティーに
対応していないサイトは
かなり古い状態のまま放置されている
といったケースが多いので

できる限り安全なサイトのみを閲覧したい
できる限り新しい情報を調べたい
などとといった場合は

Chromeの設定を変えることによって
「http」から始まるサイトに
接続しようとした時に
警告を出すようにすることができます

設定方法は動画で解説していますので
気になる方は以下よりご覧ください↓

■使用ソフト
・動画キャプチャー:Bandicam
・動画編集:filmoraX

ではでは、今回はこのへんで。

<スポンサードリンク>
Amazonギフト券10%還元中 マイナビふるさと納税

関連記事

  1. QRコード 作成 Chrome Google

    GoogleChromeの新機能でQRコードを作成できるようになったのでその手順をご紹介

  2. 目的の情報が見つかる!Google検索テクニック【3】入力したキーワードと完全一致する情報だけを検索する

    目的の情報が見つかる!Google検索テクニック【3】入力したキーワードと完全一致する情報だけを検索…

  3. GoogleMaps グーグルマップ 地図 現在地 送信

    これでもう待ち合わせで迷わない!Google Mapsで現在位置を素早く相手に知らせる方法

  4. Google サイコロ 検索 2d6

    Googleでサイコロを振る裏ワザ

  5. Google ChromeでWebサイトの記事の一部分を強調表示したアドレスを取得する方法

    Google ChromeでWebサイトの記事の一部分を強調表示したアドレスを取得する方法

  6. Google Chromeのちょっとした小技 Webサイトの音を素早くミュートにする方法

    Google Chromeのちょっとした小技 Webサイトの音を素早くミュートにする方法

  7. Google グーグル 検索オプション AND検索 OR検索

    Google 検索オプションを使って検索結果を絞り込む

  8. Google ChromeでWebサイトの気になる単語をドラッグ&ドロップで素早く検索する便利ワザ

    Google ChromeでWebサイトの気になる単語をドラッグ&ドロップで素早く検索する便利ワザ

  9. SmaSurfforWebブラウザ拡張機能 YouTube 再生速度 早くする 3倍 4倍

    YouTube動画を3倍速・4倍速で再生する方法

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11でファイルを開かずに素早く印刷することができるちょっとした便利技
  2. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【18】ごちゃごちゃ解消!スタート画面を超スッキリ整理する方法
  3. Windows Copilot超入門【8】Copilotに文章の翻訳をしてもらう
  4. 最近使った画像から消えてしまったWindows11標準の壁紙に戻す方法
  5. Excelの作業効率がUPする初期設定【8】自動ハイパーリンクを無効にする
  6. Windows Copilot超入門【11】Copilotに会議の議事録を作成してもらう
  7. エクスプローラーで複数回前に開いていたフォルダーに一発で戻れるちょっとした便利技
  8. Excelのカメラ機能がめちゃくちゃ便利!
  9. Windows Copilot超入門【7】作成した文章の誤字や脱字をチェックしてもらう
PAGE TOP