知らなきゃ損!Excel表をラクに再利用する便利ワザ

Excelで作成した表を確実に素早く再利用するちょっとした便利技
  • 当ページはアフィリエイト広告を利用しています

今回はExcelで作成した表を
確実に素早く再利用する
ちょっとした便利技をご紹介します

<スポンサードリンク>

Excelを使っていると
過去に作った表をもう一度使いたいな
って思うこと、ありませんか?

たとえば似たようなフォーマットで
毎月記録をつける業務だったり
イベントの参加者リストだったり

一から表を作るのは手間だし
使い回せるなら使い回したいですよね

でも再利用するとなると
その表にすでに入っているデータ
とくに数値部分を一度削除しないといけません

たとえば自分で作った表で
構成がシンプルだったり数式の位置を
把握しているような場合なら
必要なところだけ選んで数値を消す
という作業もそこまで難しくはないと思います

だけど…その表が他の人が作ったもので
構造が少し複雑だったりすると

「あれ?ここ消してもいいんだっけ?」

と迷う瞬間が出てきますよね

勢いでセルを削除したら
実は消してはいけない数式まで消してしまっていた――
なんてことも

そんなときにおすすめなのが
Excelの“数値だけをピンポイントで選択して一括削除する”
という小技

知っているだけで作業のスピードと
正確性がぐんと上がりますし
何よりうっかりミスを防げるので
安心して表の再利用ができるようになります

「数値だけを削除して、表の構造はそのまま残したい!」

という場面では本当に便利なんです

実際の操作手順は以下の動画で
わかりやすく解説していますので
ちょっと気になった方はチェックしてみてくださいね

きっと「これ、もっと早く知りたかった…!」
と思うはずですよ↓

ではでは今回はこのへんで

<スポンサードリンク>

関連記事

  1. Excelの入力を効率化する時短テクニック 連続したセルに同じデータを一瞬で入力する方法

    Excelの入力を効率化する時短テクニック 連続したセルに同じデータを一瞬で入力する方法

  2. Excelでセルの背景色を一瞬でクリアするテクニック

    Excelでセルの背景色を一瞬でクリアするテクニック

  3. Excel エクセル 請求書 作成 リスト

    請求書の作成 #03 リストを使ってデータを入力する

  4. Excelで数値に設定した書式を一瞬で元の標準の状態に戻すちょっとした小技

    Excelで数値に設定した書式を一瞬で元の標準の状態に戻すちょっとした小技

  5. Excelのデータ入力を効率化する時短テクニック プルダウンリストで入力を省きかつ入力ミスを防ごう

    Excelのデータ入力を効率化する時短テクニック プルダウンリストで入力を省きかつ入力ミスを防ごう

  6. Excel エクセル 条件付き書式 TODAY関数

    Excel 今日の日付に自動で色を付ける方法

  7. Excelのオプションの画面を一瞬で開く便利技!

    Excelのオプションの画面を一瞬で開く便利技!

  8. Excelで今年(2023年)のカレンダーを作る方法

    Excelで今年(2023年)のカレンダーを作る方法

  9. Excel エクセル セル幅 グラフ

    Excel 表のセル幅を変更してもグラフのサイズを変わらないようにする

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11でファイルを開かずに素早く印刷することができるちょっとした便利技
  2. Windows Copilot超入門【8】Copilotに文章の翻訳をしてもらう
  3. 最近使った画像から消えてしまったWindows11標準の壁紙に戻す方法
  4. Windows Copilot超入門【4】3つの応答スタイルの違いについて
  5. Excelの作業効率がUPする初期設定【8】自動ハイパーリンクを無効にする
  6. Windows Copilot超入門【11】Copilotに会議の議事録を作成してもらう
  7. Excelのカメラ機能がめちゃくちゃ便利!
  8. Excelでマウスを使わずに関数のダイアログボックスを素早く起動する方法
  9. Windows11でタスクバーのアプリのアイコンの右クリックメニューによく使うファイルをピン留めする方法
PAGE TOP