悪質なサイトを事前に察知!悪質サイト閲覧をブロックできるChrome拡張機能 TrafficLight

Chrome拡張機能 Google  TrafficLight フィッシングサイト

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kaz3417/pclessontv.com/public_html/wp-content/themes/izm_tcd034/functions/short_code.php on line 32

今回は、悪質なサイトの閲覧をブロックできる
Chrome拡張機能「TrafficLight」をご紹介します。

■TrafficLight

<スポンサードリンク>

ネット上には、個人情報を
盗んだりする悪質なサイトが無数にあって
度々問題になります。

また、これはあくまで個人的な
過去の経験ではありますが
Yahooでは悪質サイトと認識して
開くことができないサイトであっても

Googleでは、比較的
そのまま開けてしまうことが
多いように思います。

そこでご紹介するのは
Chromeの拡張機能の「TrafficLight」です。

「TrafficLight」をChromeに
追加をしておくと
Google等で検索をした時

検索をしてかかってきたサイトを
実際に開く前に
そのサイトの安全性を
調べることができます。

もちろん、この拡張機能を
入れておけば、100%大丈夫!
というものではありませんが

より安心して、サイトを
開くことができると思います。

使い方を動画で解説していますので
気になる方は、以下よりご覧ください↓

■TrafficLight

■使用ソフト
・動画キャプチャー:Bandicam
・動画編集:filmora9

ではでは、今回はこのへんで。

<スポンサードリンク>

関連記事

  1. Googleフォト Googleレンズ 検索 花の名前

    Googleフォト Googleレンズを使って写真の情報を調べる方法

  2. 子供の頃よくやった三目並べ(〇Xゲーム)をGoogleで遊ぶ裏ワザ

    子供の頃よくやった三目並べ(〇Xゲーム)をGoogleで遊ぶ裏ワザ

  3. ブックマークやサイトの閲覧履歴を見られたくない Chromeをゲストモードにする方法

    ブックマークやサイトの閲覧履歴を見られたくない Chromeをゲストモードにする方法

  4. Googleストリートビューで使うペグマンが変身する?

    Googleストリートビューで使うペグマンが変身する?

  5. Googleのちょっとした小技 「グーグルスフィア」で検索すると?

    Googleのちょっとした小技 「グーグルスフィア」で検索すると?

  6. Gmail 重要ラベル 自動振り分け フィルタ

    Gmail 重要なメールを自動で振り分ける方法

  7. GoogleChromeの自動ログイン機能をオフにする設定方法

    GoogleChromeの自動ログイン機能をオフにする設定方法

  8. モノサーチ Chrome拡張機能 ネット通販 価格比較

    Chrome拡張機能 各ネット通販の価格をカンタン比較 モノサーチ

  9. Aperture 画面 キャプチャ

    無料で画面キャプチャできるChrome拡張機能 Aperture

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11でファイルを開かずに素早く印刷することができるちょっとした便利技
  2. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【18】ごちゃごちゃ解消!スタート画面を超スッキリ整理する方法
  3. Excelの作業効率がUPする初期設定【8】自動ハイパーリンクを無効にする
  4. Windows Copilot超入門【28】Copilotに痩せる献立を丸投げしてみた|AIダイエットの実力は?
  5. Windows Copilot超入門【20】Copilotに内容が薄い文章の文章量を増やしてもらう
  6. Windows Copilot超入門【19】Copilotに結婚式のスピーチを考えてもらう
  7. Excelで行や列を再表示する「Ctrl+Shift+9」「Ctrl+Shift+0」が効かない場合の対処方法
  8. パソコンの動きが以前より遅くなった場合の対処方法【2】過剰な視覚効果をオフにする
  9. Wordで入力ミスを一瞬でやり直せるちょっとした小技
PAGE TOP