Google Chrome68 正式リリース http接続のサイトに警告表示を開始

 

今回は、Google Chrome68が正式リリースされ、http接続のサイトに警告表示を開始したので

簡単に解説をします。

 

 

Googleは7月24日(アメリカ現地時間)にWebブラウザー「Google Chrome」の最新版である

v68.0.3440.75を公開しました。

https://www.blog.google/products/chrome/milestone-chrome-security-marking-http-not-secure/

 

今回のバージョンアップの目玉は、以前から発表されていた「http接続」のサイトに警告表示を

出すようになったことです。

 

 

ちなみに、このエントリーを書いている時点での警告表示は、こんな感じで出ます。

 

 

 

逆に、SSLに対応し「https接続」になっているサイトは、以前から以下のような表示になっていました。

 

https接続

※当サイトは、もちろん対応済みです。

 

 

「http」接続だからと言って、必ずしも即危険なサイトと判断するのは、流石に性急すぎですが

サイトの安全性を判断する、一つの材料にはなりますね。

 

また、2018年の7月のChromeのアップデートで、「http接続」のサイトには警告を出しますよ。

といったアナウンスは、半年以上前からされていたので、

現状で対応していないサイトは、しばらく更新していないサイトであったり

サイトの運営者が、そういったことに無頓着な人、もしくは「SSL」の設定は独自ドメインを使用していないと

できないので、独自ドメインを使用していない、趣味レベルのサイトという判断にはなるかと思います。

 

逆に、サイトの運営者側としては、「http接続」のままだと警告表示が出てしまうので

まだ未対応の場合は、すぐにでも「SSL」の設定をしておきましょう。

 

「SSL」の設定は、契約しているサーバーによってもかなり違ってくるので

まずは、契約サーバーの設定方法を確認すると良いです。

 

ちなみに、2018年10月に予定されている次期アップデートでは、この警告表示の色を赤にして

よりユーザーにわかりやすくすることも、すでにアナウンスされていますので

サイトを運営していて、ほったらかしにしている場合は、今すぐ対応することをおすすめします。

 

 

今回も、動画で解説していますので、気になる方は以下よりどうぞ↓

 

 

 

 

ではでは、今回はこのへんで。

関連記事

  1. 似たような用途の2つのショートカットキー「Ctrl+W」と「Alt+F4」をしっかり使い分けよう

    似たような用途の2つのショートカットキー「Ctrl+W」と「Alt+F4」をしっかり使い分けよう

  2. Excel エクセル ファイル ブック OneDrive 共有

    Excelファイルを簡単に共有する方法

  3. Windowsパソコンにあるアプリケーションキーって何に使うの?

    Windowsパソコンにあるアプリケーションキーって何に使うの?

  4. Office2021・Microsoft365に搭載 アクセシビリティチェックで誰が見ても見やすい文章にしよう

    Office2021・Microsoft365に搭載 アクセシビリティチェックで誰が見ても見やすい文…

  5. 一度誤変換で確定してしまったものを素早く再変換する便利技

    一度誤変換で確定してしまったものを素早く再変換する便利技

  6. Excel エクセル カレンダー テンプレート 作り方

    Excel テンプレートを使って今年のカレンダーを作成する

  7. LINE ショートカット トーク iPhone

    iPhone 作っておくと便利!よくLINEでトークする友達のショートカットを作成する方法

  8. 新しくなったメモ帳でもっと素早く文字サイズを変更する方法

    新しくなったメモ帳でもっと素早く文字サイズを変更する方法

  9. 価格コム 最安値 購入

    価格comで欲しい商品を最安値で購入する方法

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Webブラウザーのフォントが突然変わった?Microsoft Edgeの標準フォントを変更する方法
  2. iPhoneのSafariでコピーしたテキストを使って素早く検索できるちょっとした小技
  3. Webブラウザーのフォントが突然変わった?Google Chromeの標準フォントを変更する方法
  4. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【10】自分が文字入力した情報送信をオフにする
  5. 目的の情報が見つかる!Google検索テクニック【9】特定のサイト内に絞ってキーワード検索する方法
  6. 【覚え置ておくと便利】Windows11でファイルを素早く削除できる2つのショートカットキー
  7. iPhoneの通信費が節約できる便利技【3】省データモードに切り替えて通信量を節約する
  8. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【8】オンライン音声認識をオフにする
  9. iPhoneのSafariでページ内検索が素早くできるちょっとした便利技
  10. 【A5で作成したものをB5にして印刷したい】Excelで素早く用紙サイズを変更して印刷できる便利技
PAGE TOP