資格を持っていると本当に転職に有利なのか?

前回のエントリーに続き、今回も
資格について書いてみようと思います。


ずばり!

「資格を持っていると、本当に転職に有利なのか?」


転職サイトのDODAのデータによると

資格が必須の求人は全体の15%
資格があるとより良いという求人は8%

となっており
なんと、残りの77%は資格の有無を問わない
という、統計データがあります。

※2012年と少し古いデータになりますが
実際のデータの詳細です↓
http://doda.jp/guide/ranking/062.html

 

■IT・Web業界への転職なら

前回や前々回のエントリーで
転職する前に
過去、自分が携わってきた仕事を

あらいざらい棚卸しをして
「自分の強み・弱み」を把握し


資格は、

「自分の過去の経験の、裏付けができる資格」

を取りましょう。


と、書きましたが
まさに、それを裏付けるデータだと思います。


企業は、中途採用するにあたって
「資格」より「経験」を重視するといえるのではないでしょうか?

私は、以前勤めていた会社で
中途採用の1次面接の対応をしていたことがあって

面接で相手のどこを一番みるかというと
やっぱり「経験」です。


冷静に考えてみればわかりますが
新卒採用の場合は、最初はお金をかけてでも
長い目でみて若い人材を採用し
教育していくわけですが

新卒ではない、中途採用の場合は
採用してゼロから教育するのではなく
即戦力になれる人材をとりたいわけです。

なので、中途採用で一番重要視したいのは
どんな「経験」をしてきたということなのは
当たり前といえば当たり前の話しですよね。

 

■社会人のためのITエンジニアスクール

前回の投稿と同じ結論にはなってしまいますが
やはり、転職・再就職に向けて
資格取得を検討する時は、

「自分の過去の経験の、裏付けができる資格」

という目線で
取得する資格を、検討してみると良いでしょう。

次回も、もう少しだけ
資格について書いてみようと思います。

ではでは、今回はこのへんで。

 

<スポンサードリンク>

関連記事

  1. 転職 IT Web業界 エンジニア 職務経歴書 書き方

    正しい職務経歴書の書き方5・第三者にチェックしてもらいましょう

  2. IT・Web業界への転職に資格は必要なのか?

  3. 転職 IT Web業界 エンジニア 内定

    複数の内定をもらってしまったら その2

  4. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接 質問

    面接でよくある質問7・職歴、経験について聞かれた場合の対処方法

  5. 転職 IT Web業界 エンジニア 

    IT・Web業界への転職はバラ色なのか?

  6. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接 質問

    面接でよくある質問3・あなたの短所は?

  7. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接 質問

    面接でよくある質問20・「勤務条件」について聞かれた場合の対処ポイント

  8. 転職 IT Web業界 エンジニア 自己否定

    IT・Web業界 転職 自己否定からはじめよう

  9. 転職 IT Web業界 エンジニア 履歴書 書き方

    正しい履歴書の書き方3・学歴/職歴の書き方

スポンサードリンク

おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. 覚えておくと便利なWordの小技 文章内の英数字の半角・全角を素早く統一するテクニック
  2. 自宅のPCのブックマークを会社で見られたくない Google Chromeで同期する内容を自分で設定・変更する方法
  3. メモ帳に新しくタブ機能が追加!使い方を解説
  4. Excelのちょっとした時短テクニック 画面外の目的のセルに素早く移動するテクニック
  5. Windows11でWindowsUpdate後タスクバーに検索ボックスが表示される場合の対処方法
  6. Excelでマウスを使わずにキーボード操作のみで列幅の自動調整をするテクニック
  7. Excelのデータ入力を効率化する時短テクニック 漢字→カタカナ変換はPHONETIC関数が便利!
  8. Webブラウザーで新しいタブでリンク先を開く3つの方法
  9. Excelのデータ入力を効率化する時短テクニック データの入力規則で全角・半角の切り替えを自動化する方法
  10. Windows11 Windowsの設定画面で使うと便利な3つのテクニック
PAGE TOP