- 当ページはアフィリエイト広告を利用しています
今回はExcelで行や列を選択しなくても
素早く行・列が挿入できる便利技をご紹介します
Excelで作業していると
「ここにもう1行追加したいな」とか
「この列の左側に新しい列を入れたいな」と思うこと
よくありますよね
そんなとき皆さんはどうしていますか?
おそらく多くの方が行を挿入したい場合は
その下の行を選択して右クリック→「挿入」
列を挿入したい場合は右側の列を選択して挿入
という手順を踏んでいるのではないでしょうか
もちろんこのやり方でもまったく問題はありません
ただちょっとしたデータ入力中などに
「今いるセルの上に行を入れたい」
「このセルの左に列を追加したい」
と思ったとき
いちいち行や列全体を選択するのって
少し面倒に感じることもありますよね
実は行や列を選択しなくても
今アクティブなセルの位置を基準にして
サクッと行や列を挿入できる方法があるんです
これを知っておくと作業の流れを止めずに
そのままスムーズに編集を続けられるので
作業効率がグンとアップしますよ
特に表を作成している途中で「あ、ここに1行追加したい!」
というような場面ではこの方法がとっても便利
わざわざマウスで行や列を選択し直す必要がないので
キーボード操作だけで完結できるのも嬉しいポイントです
この便利ワザは通常の「右クリックからの挿入」
と併用することでより柔軟に作業ができるようになります
状況に応じて使い分けることで
Excelの操作がグッと快適になりますよ
具体的な手順や操作の流れは
以下の動画でわかりやすくご紹介しています
「えっ!こんな方法があったの?」
と驚くかもしれません
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね👇
ではでは今回はこのへんで
 
  








 
 














