- 当ページはアフィリエイト広告を利用しています
今回はExcelでマウスを使わずに
素早くシートを切り替える
ちょっとした便利技をご紹介します
Excelで作業していると
ひとつのブックの中に複数のシートを作成して
いろんな情報を整理したり
データを分けて管理したりすることって
よくありますよね
たとえば「売上」「在庫」「顧客情報」など
用途ごとにシートを分けて使うのは
もう定番のスタイルだと思います
そんなときシートを行ったり来たりしながら
作業する場面も多いはず
もちろんマウスで下のタブをクリックして
切り替える方法でも問題はないんですが
実はちょっとした“効率の落とし穴”があるんです
というのも
Excelで集中して入力作業をしているときに
わざわざキーボードから手を離して
マウスに持ち替えるのって
意外とテンポが崩れるんですよね
実際にはほんの数秒のことかもしれませんが
繰り返すうちに
「なんかもったいないな…」
と感じることも
そこでおすすめしたいのが
キーボード操作だけでシートを切り替える方法です
これを知っておくだけで作業の流れを止めずに
スムーズに次のシートへ移動できるようになります
慣れてくるとマウスを使うよりもずっと速くて快適
ちょっとした小技ですが
知っていると地味に便利で作業効率がグッと上がりますよ
具体的な操作方法や実際の動きを確認したい方は
以下の動画でわかりやすく解説していますので
ぜひチェックしてみてくださいね👇
ではでは、今回はこのへんで。























