- 当ページはアフィリエイト広告を利用しています
今回はExcelでキーボード操作だけで
素早く複数シートが選択できる
ちょっとした便利技をご紹介します
Excelで作業していると
「このブックにある複数のシートをまとめて印刷したいな…」
って思うことありませんか?
例えば月ごとの売上表や部署ごとの報告書など
1つのファイルに複数のシートが
入っている場合ってけっこうありますよね。
そんなときに必要になるのが
複数のシートを同時に選択する方法
これ意外と知られていないんですが
ちょっとした工夫で作業効率がグッと上がるんです
一般的にはキーボードの
Ctrlキーを押しながらマウスで
選びたいシートを1つずつクリック
していく方法がよく使われています
このやり方でももちろん問題なく選択できますし
慣れている方も多いと思います
ただちょっと面倒に感じることもありませんか?
マウスを動かして狙ったシートをクリックして…
っていう操作地味に時間がかかるんですよね
しかもうっかりCtrlキーを離してしまうと
選択が解除されてやり直しになることも
そこでおすすめしたいのが
マウスを使わずにキーボード操作だけで
複数シートを選択する方法
これ知ってると本当に便利で
作業スピードが一気にアップします!
ショートカットキーを使えば
手をキーボードから離すことなく
サクサクっと複数シートを選べちゃうんです
特に印刷やコピー・削除などの操作を
複数シートにまとめて行いたいときには
かなり重宝しますよ
「どうやってやるの?」「どのキーを押せばいいの?」
と気になった方はぜひ以下の動画をご覧ください
実際の操作画面を見ながら
わかりやすく手順を解説しています
👇動画はこちらからチェック!
ではでは、今回はこのへんで。