IT・Web業界 転職 内定から入社までの流れで注意すべきポイント

転職 IT Web業界 エンジニア 内定 入社

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kaz3417/pclessontv.com/public_html/wp-content/themes/izm_tcd034/functions/short_code.php on line 32

今回は、いざ内定をもらった後
実際に入社するまでの簡単な流れ

また、その中で
注意するべきポイントを解説していきます。

■IT・Web業界への転職なら

実際に採用となると
電話ないし、最近ではメールで
採用の連絡がきます。

ここでのポイントとしては、
内定を受けるにしても、受けないにしても

一旦、雇用の条件を確認しておくと
良いでしょう。

たとえば

「内定をいただきありがとうございます。前向きに検討いたしますが、再度条件面を確認したうえで判断したいと思いますので、条件面の詳細をメールないし文面で送っていただけますか?」

という感じで
最終的な条件面の確認をするようにしましょう。

次に、内定を受けるのか?
受けないのかを連絡するわけですが

ほとんどの企業で
返信の期日が決められていると
思いますので、当然期限以内に

もし期限がなかったとしても
1週間以内には
まず、電話で連絡をするようにしましょう。

内定を受けることにした場合

次は実際にいつから出社するかですが
これは、面接時に話しをしているケースが
ほとんどだと思いますので

面接時に、まだ前職の会社に
勤めているようであれば
その時点で前職の会社を退社するまでに

どのぐらいの時間が必要なのかを
会社と相談をし

面接時に、具体的な入社可能日を
面接官に伝えておくのが良いでしょう。

その他のポイントしては
入社日の前日を、前職の会社の退社日と
することができれば

自分で健康保険や年金等の
手続きをする必要がないので
転職が少し楽になるとは思います。

■社会人のためのITエンジニアスクール

さて、晴れて新しい会社の入社日が決まり
契約が終了したら

現在の仕事の引き継ぎを進めつつ
上司や同僚に退社の挨拶をしていきましょう。

ここでのポイントは
余計なトラブルを起こさないためにも

直属の上司以外には
具体的な転職先を伝えないのが
基本です。

また、メールで挨拶をする場合
相手から返信が来たとしても
私的なつながりがない人でもない限り
返信はしないのが基本となります。

次回は、転職が決まった際

「円満に退職するためのポイント」

もう少し具体的に解説していきます。

ではでは、今回はこのへんで。

<スポンサードリンク>

<使用素材>
かっちゃんさんによる写真ACからの写真

関連記事

  1. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接 質問

    面接でよくある質問17・挑戦したいことは?

  2. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接 質問

    面接でよくある質問12・志望動機について2

  3. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接

    面接の心得3・論理的な話し方が面接の合否を決める

  4. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接 質問

    面接でよくある質問3・あなたの短所は?

  5. 転職 IT Web業界 エンジニア 引き継ぎ

    転職する前の引き継ぎについて

  6. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接 質問

    面接でよくある質問4・仕事に対するこだわりについて聞かれた場合の対処ポイント

  7. 転職 IT Web業界 エンジニア 職務経歴書 書き方

    IT・Web業界転職 正しい職務経歴書の書き方1・書類審査に通るために

  8. 転職 IT Web業界 エンジニア

    IT・Web業界への転職を成功させるポイント その2

  9. 転職 IT Web業界 エンジニア 面接

    面接の心得6・一貫性を意識しましょう

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. PDF閲覧時に使うと便利なショートカットキー7選
  2. Wordのカーソル移動で覚えておくと便利な4つのショートカットキー
  3. Excelで土日を除いた平日の日付だけを素早く連続入力できる便利技
  4. Wordで文字サイズを大きくしても適切な行間に自動で設定する便利技
  5. Windows11の最新バージョンで右クリックメニューのアイコンにテキスト説明が表示されるように!
  6. Wordで入力ミスした入力中の文字を一瞬で削除するちょっとした便利技
  7. マウスがない時に便利!Excelでマウスを使わずに行・列を素早く挿入する方法
  8. Excelでオートフィルが出来なくなった場合の対処方法
  9. 今すぐ見直したいLINEの設定【6】LINEへの情報の提供をオフにする
  10. Wordで文章の文字数や行数を一瞬で調べることができる便利技
PAGE TOP