パソコンの動きが以前より遅くなった場合の対処方法【1】スタートアップアプリを整理する

パソコンの動きが以前より遅くなった場合の対処方法【1】スタートアップアプリを整理する
  • 当ページはアフィリエイト広告を利用しています

今回はWindows11でスタートアップアプリを
整理する方法をご紹介します

<スポンサードリンク>

パソコンを使っていて

「なんだか最近起動が遅くなった気がする…」

とか

「前より動きがもっさりしてるかも」

と感じたことはありませんか?

実はその“重さ”の原因いくつか考えられるんですが
その中でも意外と見落としがちなのが
「スタートアップアプリ」の存在なんです

スタートアップというのは
パソコンの電源を入れて起動したときに
特定のアプリも自動的に立ち上がる仕組みのこと

たとえばウイルス対策ソフトや
クラウド同期系のアプリなど
毎回手動で起動するのは面倒なので
自動で立ち上がってくれると便利ですよね

でも便利な反面
スタートアップに登録されているアプリが多すぎると
パソコンの起動時に一気に複数の処理が走ることになり
結果として「起動が遅い」「動作が重い」
といった不調につながることもあるんです

そこでおすすめなのが
「スタートアップアプリの見直し」


つまり今のスタートアップに登録されている
アプリの中から

「これ毎回起動しなくてもいいかも…」

というものをオフにしてあげることで
パソコンの負荷を減らすことができます

たとえばチャットツールや音楽アプリなど
使うタイミングが限られているものは
必要なときに手動で起動すればOK

逆にセキュリティ系やバックアップ系のアプリは
そのままオンにしておくのが安心です

このちょっとした整理だけで
パソコンの起動スピードがグッと改善することもあるので
ぜひ一度チェックしてみてください

「でも、どうやって設定するの?」

という方もご安心を

以下の動画でWindows11でスタートアップアプリを
確認・整理する方法を初心者にもわかりやすく解説しています

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね↓

ではでは今回はこのへんで

<スポンサードリンク>

関連記事

  1. Windows11の文字サイズが小さくて見づらい アイコンなどの大きさはそのままで文字のサイズだけを大きくする方法

    Windows11の文字サイズが小さくて見づらい アイコンなどの大きさはそのままで文字のサイズだけを…

  2. 文字が小さくで見づらい... Windows11の拡大鏡を使う時に覚えておくと便利な便利ワザ

    文字が小さくで見づらい… Windows11の拡大鏡を使う時に覚えておくと便利な便利ワザ…

  3. Windows11・10でより素早くカタカナに変換するテクニック

    Windows11・10でより素早くカタカナに変換するテクニック

  4. Windows11 強化されたフィッシング詐欺に対する保護機能を一度チェックしましょう

    Windows11 強化されたフィッシング詐欺に対する保護機能を一度チェックしましょう

  5. Windows11 デスクトップにごみ箱のアイコンがない場合の対処方法

    Windows11 デスクトップにごみ箱のアイコンがない場合の対処方法

  6. Windows11 頻繁にコピペするものをクリップボードにピン留めして繰り返し使う方法

    Windows11 頻繁にコピペするものをクリップボードにピン留めして繰り返し使う方法

  7. Windows11で「Ctrl+Shift+Win+Alt」を押すと何が起こる?

    Windows11で「Ctrl+Shift+Win+Alt」を押すと何が起こる?

  8. Windows11スタートメニュー新機能 ドラッグ操作でアプリのタスクバーへのピン留めが可能に

    Windows11スタートメニュー新機能 ドラッグ操作でアプリのタスクバーへのピン留めが可能に

  9. スペースキーを押した時の空白のサイズを半角・全角どちらかに固定する方法

    スペースキーを押した時の空白のサイズを半角・全角どちらかに固定する方法

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11でファイルを開かずに素早く印刷することができるちょっとした便利技
  2. Wordで作業効率がUPするフォントに関する5つのショートカットキー
  3. ChromeやEdgeでWebサイトのURLを一瞬でコピペできるちょっとした小技
  4. Windows Copilot超入門【8】Copilotに文章の翻訳をしてもらう
  5. Windows Copilot超入門【11】Copilotに会議の議事録を作成してもらう
  6. Windows Copilot超入門【4】3つの応答スタイルの違いについて
  7. 最近使った画像から消えてしまったWindows11標準の壁紙に戻す方法
  8. 覚えておくと便利なiPhoneの瞬速入力技【8】キーボードを切り替えずに素早く「@」を入力する
  9. Wordで作業効率がUPする段落に関する4つのショートカットキー
PAGE TOP