- 当ページはアフィリエイト広告を利用しています
今回はWindows Copilot超入門の31回目
CopilotにX(旧Twitter)やYouTubeなど
SNSのヘッダー画像を作成してもらう手順をご紹介します
SNSたとえばX(旧Twitter)やYouTubeなどでは
プロフィールページに「ヘッダー画像」を
設定できるのをご存じの方も多いと思います
このヘッダー画像
ただの写真を載せるだけでももちろんOKなのですが
せっかくなら「自分らしさ」や「世界観」が伝わる
ちゃんとしたデザインの画像にしたいですよね
でもいざ作ろうと思っても
「どんなデザインにすればいいか分からない…」
「センスに自信がない…」
「アプリを使いこなせる気がしない…」
なんて悩んでしまうことありませんか?
そんなときこそCopilotの出番です!
Copilotに
「こんな雰囲気の画像がほしい」
「色は落ち着いた感じで」
「文字はやさしい印象にしたい」
などざっくりとしたイメージを伝えるだけで
あなたの代わりにヘッダー画像を
サクッと作ってくれるんです
しかも完成した画像を見て
「もうちょっとこうしたいな…」
と思ったら遠慮なく修正の希望を伝えてOK!
「文字のフォントを変えてほしい」
「背景をもう少し明るくしてほしい」
など細かい調整も柔軟に対応してくれるので
納得のいく仕上がりに近づけることができます
まるであなた専属のデザイナーが
そばにいてくれるような感覚
デザインに苦手意識がある方でも
安心して理想のヘッダー画像を手に入れることができますよ
ただ以前の記事でも解説をしていますが
Copilotが作成した画像に写真やイラストなど
著作権があるものが使われる可能性もあるので
Copilotが作成した画像を実際に公の場で使う
といった時は充分注意するようにしてください
Windows Copilot超入門【3】生成AI初心者必見!トラブルを防ぐ3つのポイント
「どうやってお願いすればいいの?」
という方のために
Copilotを使ったヘッダー画像の作成方法を
以下の動画で解説していますので
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね↓
ではでは今回はこのへんで