iOS12新機能 3DTouch非対応モデルでもトラックパッドモードが使用可能に!

iPhone トラックパッドモード

 

今回は、iOS12新機能で、3DTouch非対応モデルでトラックパッドモードを使用する方法を

ご紹介します。

 

 

トラックパッドモードとは、iPhoneのキーボードを長押しすることで

カーソルを移動したり、文字を選択したりできる機能で、非常に便利な機能なんですが

今までは、3DTouch搭載モデルのiPhoneでしか使うことができませんでした。

 

今回のiOSのアップデートによって、このトラックパッドモードが

3DTouch非搭載モデルでも使用可能になりました。

 

方法は、英語キーボードのスペースキーを1本指で長押しすると、カーソルが動き

2本指で長押しすると、文字が選択できます。

 

2018年10月に販売が予定されている、「iPhoneⅩR」も3DTouchが搭載されませんので

購入を予定されている方も、ぜひこの方法を覚えておきましょう。

 

また、今まで3DTouch搭載モデルを使っていたけど、トラックパッドモードを知らなかった

という人も、結構いると思います。

かなり便利な機能なので、そんな方もこの機会にぜひ覚えちゃいましょう!

 

 

今回も、動画で解説していますので、以下よりご覧ください↓

 

 

 

ではでは、今回はこのへんで。

関連記事

  1. 今スグ見直したいiPhoneの設定【16】知らないと損!iPhoneのアプリを自動で最新に保つ方法

    今スグ見直したいiPhoneの設定【16】知らないと損!iPhoneのアプリを自動で最新に保つ方法

  2. 電車発車までの時間をリアルタイム表示 iPhoneのホーム画面に時刻表を表示する Yahoo!乗換案内

    電車発車までの時間をリアルタイム表示 iPhoneのホーム画面に時刻表を表示する Yahoo!乗換案…

  3. iPhoneの電卓の計算の履歴機能がすごく便利!

    iPhoneの電卓の計算の履歴機能がすごく便利!

  4. Microsoft翻訳 翻訳機 アプリ スマートフォン iPhone

    iPhoneが翻訳機になる無料アプリ Microsoft翻訳

  5. iPhoneの懐中電灯の明るさを調整する小技

    iPhoneの懐中電灯の明るさを調整する小技

  6. iPhoneショートカット お気に入りのYoutubeチャンネルをホーム画面上から一発で開く方法

    iPhoneショートカット お気に入りのYoutubeチャンネルをホーム画面上から一発で開く方法

  7. iPhoneで通常の音量ボタンよりももっと細かく音量を調整できる便利技

    iPhoneで通常の音量ボタンよりももっと細かく音量を調整できる便利技

  8. iPhone バッテリー 低電力モード コントロールセンター

    iPhone 停電時などにバッテリーを長持ちさせる2つの設定

  9. iPhoneをより快適に使うために今すぐ見直したい設定 パスコードを6桁から4桁に変更する手順を紹介

    iPhoneをより快適に使うために今すぐ見直したい設定 パスコードを6桁から4桁に変更する手順を紹介…

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11でファイルを開かずに素早く印刷することができるちょっとした便利技
  2. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【18】ごちゃごちゃ解消!スタート画面を超スッキリ整理する方法
  3. Excelの作業効率がUPする初期設定【8】自動ハイパーリンクを無効にする
  4. Windows Copilot超入門【28】Copilotに痩せる献立を丸投げしてみた|AIダイエットの実力は?
  5. Windows Copilot超入門【20】Copilotに内容が薄い文章の文章量を増やしてもらう
  6. Windows Copilot超入門【19】Copilotに結婚式のスピーチを考えてもらう
  7. パソコンの動きが以前より遅くなった場合の対処方法【2】過剰な視覚効果をオフにする
  8. Excelで行や列を再表示する「Ctrl+Shift+9」「Ctrl+Shift+0」が効かない場合の対処方法
  9. Wordで入力ミスを一瞬でやり直せるちょっとした小技
PAGE TOP