- 当ページはアフィリエイト広告を利用しています
今回はExcelで読み方がわからない漢字のフリガナを
一時的に表示できる便利技をご紹介します
住所録や名簿をExcelで管理していると
「この会社名なんて読むんだろう…?」
とか
「この地名読み方がちょっと不安…」
なんてことありませんか?
とくに漢字が難しい場合や初めて見る地名・社名だと
読み方がわからず手が止まってしまうこともありますよね
そんなときExcelにはちょっと便利な機能があるんです
それが「PHONETIC関数」や「フリガナの表示」機能
これを使えばセルに入力された漢字に対して
自動的にフリガナ(読み仮名)を表示することができます
ただし実際にフリガナをセルに表示させるとなると
「そこまでしなくても
ちょっと読み方だけ知りたいだけなんだけど…」
という場面もありますよね
毎回関数を入れたり列を増やしたりするのは
ちょっと手間ですし見た目もごちゃついてしまうことも
そこでおすすめなのが
Excelの“ちょっとした裏技”的な使い方
実はExcelでは「実際にフリガナをふる」ことなく
一時的に漢字の読み方を確認する方法があるんです
これ知っているだけでかなり便利
頻繁に使う機能ではないかもしれませんが
いざというときにサッと確認できるので
覚えておいて損はありません
たとえば取引先の会社名の読み方がわからないときや
名簿の中に見慣れない地名が出てきたときなど
「ちょっと確認したいな」という場面で役立ちます
※Excelで自動表示されるフリガナが必ずしも正解の
読み方というわけではありませんが
実際の操作手順については
以下の動画でわかりやすく解説していますので
「気になる!」という方はぜひチェックしてみてくださいね👇
ではでは今回はこのへんで























