- 当ページはアフィリエイト広告を利用しています
今回はExcelでアプリは閉じずに
ブックだけを一瞬で閉じる方法をご紹介します
Excelを使っていて
「今開いているブックだけを閉じて
別のファイルを開きたいな…」
と思ったことありませんか?
アプリ自体はそのまま起動しておいて
作業中のファイルだけをサッと閉じたい
そんな場面意外とよくありますよね
実は以前のExcelではこの操作がとても簡単でした
画面の右上に「×」マークが2つ表示されていて
上の「×」はExcelアプリ全体を終了するためのもの
そして下の「×」は今開いているブックだけを
閉じるためのものでした
この2つの「×」があることで
マウス操作だけで直感的に
「ブックだけ閉じる」ができたんです
慣れている方なら何も考えずに下の「×」を
ポチッと押していたのではないでしょうか
ところが最近のExcelでは
画面右上に表示される「×」が1つだけに
なってしまいました
この「×」をクリックすると
開いているブックだけでなく
Excelアプリ自体が終了してしまいます
「えっちょっと待って!ブックだけ閉じたいのに…」
と戸惑った経験がある方もいるのでは?
じゃあ今のExcelではもう
「ブックだけ閉じる」ことはできないのか?
…いえいえそんなことはありません!
実は今でもちゃんと
「開いているブックだけを閉じる」方法があるんです
しかも慣れれば一瞬でできちゃう便利な小技
この方法を知っておくだけで
作業の流れを止めずにスムーズに
ファイルの切り替えができるようになります
ちょっとしたことですが
こういう細かい操作が積み重なると
作業効率ってぐんと上がるんですよね
具体的な手順については
以下の動画でわかりやすく解説しています
「最近のExcelちょっと使いづらいな…」
と感じている方や
「もっと効率よく作業したい!」
という方はぜひチェックしてみてくださいね↓
ではでは今回はこのへんで