- 当ページはアフィリエイト広告を利用しています
今回はWord × Copilot活用術の15回目
CopilotでWordの目次を自動生成する手順をご紹介します
<スポンサードリンク>
【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
Wordにはもともと
「目次を自動で作成する機能」が備わっているので
たとえば書籍やレポートのように
しっかりとした構成で目次を作りたい場合には
この機能を使うのが一番確実です
見出しのスタイルを設定しておけば
ページ番号付きの本格的な目次が挿入できるので
きちんと仕上げたいときにはとても便利です
ただし…この目次作成機能ちょっとだけクセがあります
使い慣れていない方にとっては
見出しの設定やレイアウトの調整など
細かい手順が意外と面倒に感じるかもしれません
「とりあえずざっくり内容がわかる目次があれば十分」
という場合には
そこまで手間をかける必要はないかも…と
思う方も多いのではないでしょうか
そんなときにおすすめなのが
Copilotを使った目次作成です
Wordの機能を使わなくても
文章の流れをざっと読み取って
どんな内容が書かれているかを整理してくれるので
「簡易的な目次が欲しいだけ」という方にはぴったり
しかもお願いするだけでサッと作ってくれるので
時間も手間もぐっと省けるので
Wordの機能にこだわらずCopilotに頼ってみるのもアリですよ!
Copilotで目次を作る具体的な流れについては
以下の動画でわかりやすく解説しています
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね👇
ではでは今回はこのへんで
<スポンサードリンク>
【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>