Excelでより素早くピボットテーブルが作成できる裏ワザ!

Excelでより素早くピボットテーブルが作成できる裏ワザ!
  • 当ページはアフィリエイト広告を利用しています

今回はExcelで
より素早くピボットテーブルが作成できる
裏ワザをご紹介します

<スポンサードリンク>
【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

Excelでピボットテーブルを作成したい場合
もちろんマウスの操作で
作成しても良いですし

できる限りマウスを使いたくない場合は

「ALT→N→V→T」
アクセスキーで作成することもできます

アクセスキーはマウスを使わずに
素早く作業できて便利なんですが

このピボットテーブルを作成する
アクセスキーは押すキーが多くて
ちょっと覚えづらい

そんな場合ちょっとした裏ワザで
現在のExcelのリボンにはない機能で
「ピボットテーブルウィザード」を
起動するアクセスキーがあります

そのアクセスキーは以下の通り

「Alt→D→P」

こちらは現在のExcelで
ピボットテーブルを作成するアクセスキーより
押すキーが少ないので
より覚えやすくかつより素早く
ピボットテーブルを作成できて便利です

ちょっとした小技ですが
覚えておくと良いでしょう

動画では実際の操作も含めて
より具体的に解説していますので
気になる方は以下よりご覧ください↓

ではでは今回はこのへんで

<スポンサードリンク>
【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

関連記事

  1. Excelで選択したセル範囲の一部分だけを選択解除するテクニック

    Excelで選択したセル範囲の一部分だけを選択解除するテクニック

  2. Excel エクセル IF関数 空白処理

    Excel IF関数の空白処理でエラーを表示させない

  3. Excelで文字列を数字の「0」とみなして計算する方法

    Excelで文字列を数字の「0」とみなして計算する方法

  4. Excel時短テクニック ショートカットキーを使って素早く表に自動で色を付けるテクニック

    Excel時短テクニック ショートカットキーを使って素早く表に自動で色を付けるテクニック

  5. Excel えくせる フィル 連続データ オートフィル

    Excel 連続した長い期間の日付を簡単に入力する方法

  6. Excel エクセル 住所録 作成 DATEDIF関数

    住所録の作成 #03 継続年数と月数を自動表示する

  7. *(アスタリスク)だけじゃない!覚えておくと便利なExcelで掛け算をする3つの方法

    *(アスタリスク)だけじゃない!覚えておくと便利なExcelで掛け算をする3つの方法

  8. Excelで数値のチェックなどデータを見続けていると目が疲れる。。。といった時の2つの対処方法

    Excelで数値のチェックなどデータを見続けていると目が疲れる。。。といった時の2つの対処方法

  9. Excelでシート内の英語のスペルミスを一瞬でチェックできる便利技

    Excelでシート内の英語のスペルミスを一瞬でチェックできる便利技

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. 目的の情報が見つかる!Google検索テクニック【4】Googleの「I'm Feeling Lucky」って何?
  2. Instagramの新機能「地図」で現在位置がバレる?iPhoneでフォロワーに位置情報を共有しないようにする設定方法
  3. Windows11のエクスプローラーで以前のようなリボンメニューが使えるようになる小技
  4. Webブラウザーのフォントが突然変わった?Microsoft Edgeの標準フォントを変更する方法
  5. Webブラウザーのフォントが突然変わった?Google Chromeの標準フォントを変更する方法
  6. 目的の情報が見つかる!Google検索テクニック【7】特定の場所を限定してピンポイントで検索をする
  7. LINEラボからフォントの変更ができなくなった?2025年最新のLINEでフォントを変更する方法
  8. 「Copilot」使っていますか?スクリーンショット内の文字のテキスト化がめちゃくちゃ便利!
  9. iPhoneのSafariでコピーしたテキストを使って素早く検索できるちょっとした小技
  10. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【7】余計な情報をMicrosoftに送信しないようにする
PAGE TOP