- 当ページはアフィリエイト広告を利用しています
今回はExcelのちょっとした小技で
複数の表から必要な1つだけを選んで
印刷する方法をご紹介します
Excelのシートってひとつの画面の中に
いくつもの表を並べて管理することができますよね
たとえば売上表・在庫表・予算表など
関連するデータをひとつのシートにまとめておくと
見やすくて便利です
でもいざ印刷しようとすると
ちょっと困ることがあります
というのもExcelでは基本的に「シート全体」が
印刷対象になるので
そこにあるすべての表が一緒に印刷されてしまうんです
必要なのは一部の表だけなのに
余計なものまで印刷されてしまって
紙もインクも無駄になってしまう…
なんてことありませんか?
「じゃあ印刷したくない表は削除するしかないの?」
と思うかもしれませんが
そんな面倒なことをしなくても大丈夫です
実はちょっとした設定をするだけで
複数ある表の中から“必要な表だけ”を選んで
サッと印刷することができるんです
この方法を知っておけばわざわざ表を移動したり
別のシートにコピーしたりする手間も省けますし
作業効率もぐっとアップします
頻繁に使う機能ではないかもしれませんが
覚えておくと意外と便利なんですよ
たとえば会議用に「今月の売上表」だけを
印刷したいときや
上司に提出する資料として「予算表」だけを
抜き出したいときなど
部分的な印刷が必要になる場面って意外と多いものです
そんなときにこの方法を使えば
必要な部分だけをスマートに印刷できて見た目もスッキリ
余計な情報が混ざらないので相手にも伝わりやすくなります
具体的な印刷の手順については
以下の動画でわかりやすく解説しています
画面を見ながら一緒に操作できるので
Excelにあまり慣れていない方でも安心です
「ちょっと気になるな…」と思った方は
ぜひチェックしてみてくださいね
きっと「こんな簡単にできるんだ!」と驚くはずです↓
ではでは今回はこのへんで























