おすすめ!データ復元ソフト EaseUS Data Recovery Wizard Professional

 

今回は、オススメのデータ復元ソフトをご紹介します。

 

■EaseUS Data Recovery Wizard Professional

⇒ https://goo.gl/wekUpG

 

 

パソコンを使っていて、ホントは削除しちゃいけないファイルを思わず削除してしまって

 

「しまったあ〜〜〜」

 

という経験は、誰しもあると思います。

 

 

ちなみに、私はよくやります^^;

 

ファイルを削除する時に、ゴミ箱にいちいち入れずに「Shift+Delete」で消すので

もう、それはそれは頻繁にやってしまいます…。

 

 

そんな時に出番なのが、データ復元ソフト。

 

有料、無料とも、たくさんのソフトがありますが、やっぱり無料のソフトだと

データ復元がなかなかうまくいかないことが多いですよね。

 

今回ご紹介する「EaseUS Data Recovery Wizard Professional」は

有料のソフトなんですが、無料体験版が用意されていて

 

アップグレードができない、サポートがないのと、復元可能なデータの容量が

2GBまでとう制限があるものの、それ以外のデータ復元機能は有料版と同じものを試すことができます。

 

ちなみ私は上記したように、しょっちゅうデータを削除してしまうんで

有料版を使用していますが、かなり古いデータ(5〜6年前に削除したもの)でも

復元することができたこともあります。

※あくまで、私個人の使用結果なので、データ復元を保証するものではありません。

 

私と同じように、「Shift+Delete」なんかで、思わず大事なデータを削除してしまう…。

って方はもちろん、そうじゃなくても、削除したくないデータを削除してしまうということは

誰しもあることだと思いますので

 

まずは無料体験版で色々試してみて、

気に入ったら制限のない有料版に切り替えると良いかなと思いますね。

 

 

今回も、動画で解説していますので、気になる方は以下よりどうぞ↓

 

 

体験版のダウンロード、有料版の購入は以下より

 

■EaseUS Data Recovery Wizard Professional

⇒ https://goo.gl/wekUpG

 

 

ではでは、今回はこのへんで。

関連記事

  1. Windows10のストアアプリを削除できるフリーソフト

  2. 不要なファイルを完全削除できる無料ツール FileShredder

  3. USBメモリ データ 非表示

    USBメモリのデータを非表示にできる無料ツール Wise Folder Hider Free

  4. 筆ぐるめ 筆ぐるめ28 使い方 喪中はがき

    筆ぐるめ 喪中はがきの作り方

  5. FTPソフト FFFTPの最新バーションが2年ぶりにリリース! FFFTP v3.0

  6. Macのための年賀状ソフト 宛名職人Ver.28で年賀状のデザイン面を作成する手順を紹介

    Macのための年賀状ソフト 宛名職人Ver.28で年賀状のデザイン面を作成する手順を紹介

  7. 動画 キャプチャ ソフト おすすめ Windows10

    おすすめ動画キャプチャソフト GOM Cam

  8. レジストリを変更してパソコンを高速化する無料ツール

  9. 無料メモアプリ Microsoft Whiteboardが正式リリース

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【18】ごちゃごちゃ解消!スタート画面を超スッキリ整理する方法
  2. Excelの作業効率がUPする初期設定【8】自動ハイパーリンクを無効にする
  3. Windows Copilot超入門【28】Copilotに痩せる献立を丸投げしてみた|AIダイエットの実力は?
  4. 【知らなきゃ損!Word × Copilot活用術12】作業が劇的ラクに!箇条書きのインデント調整テク
  5. 【知らなきゃ損!Word × Copilot活用術8】Copilotが神すぎる!英語→日本語翻訳が一瞬で完了
  6. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【19】検索が劇的に快適に!シンプル表示にする超簡単設定
  7. Windows Copilot超入門【25】AI初心者でもカンタン!CopilotでQRコードをサクッと作る方法
  8. 【知らなきゃ損!Word × Copilot活用術3】作業効率爆上がり!文章を秒速要約する方法
  9. Excelで「DETECTLANGUAGE関数」を使って言語コードを調べる方法
  10. 【知らなきゃ損!Word × Copilot活用術2】誤字脱字ゼロ!文章チェックが秒で終わるAI活用術
PAGE TOP