新型コロナウイルス接触確認アプリのインストール方法と使い方

COCOA COVID-19 Contact-Confirming Application COCOA

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kaz3417/pclessontv.com/public_html/wp-content/themes/izm_tcd034/functions/short_code.php on line 32

今回は、新型コロナウイルス接触確認アプリの
インストール方法と、使い方をご紹介します。

■厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ

<スポンサードリンク>

日本政府の新型コロナウイルス接触確認アプリ
「COCOA」が、2020年6月19日に配信開始されました。

「COCOA」はアップルとグーグルの協力によって
接触確認の仕組みが用意されていて
iOS端末ととAndroid端末で使えるアプリです。

この接触確認の仕組みを使って、日本だけじゃなく
世界各国の政府や保険機関がアプリを提供しています。

1か国で1つの機関のみが提供をすることになっていて
日本では厚生労働省が「COCOA」として
提供することになりました。

「COCOA」はBluetooth使って
1メートル以内、15分以上近づいた人の
スマホの識別情報を記録します。
※情報は14日間で自動削除

アプリ利用者が陽性と診断されたら
アプリに登録することによって
アプリ利用者のうちの陽性と診断された人と
濃厚接触の疑いがある場合に通知が送られる仕組みです。

アプリを使うにあたっては
個人情報の保護はどうなっているの?
感染した情報とかが知られてしまうんじゃないの?

ということが気になると思いますが
まずアプリの導入は任意だということ。

また陽性と診断された場合の登録も任意。
スマートフォンに記録される情報は
14日間で自動削除されます。

接触通知を受けた場合も
誰から感染してどこで感染したという情報は
わからない仕組みになっていて
その情報を政府が把握することもないようです。

更に一度インストールした後でも
アプリを端末から削除すると、情報も削除されます。

個人的には、個人情報の流出を
そこまで気にする必要はないかな、と思いますが
そもそもアプリの利用は任意なので
どうしても気になる方は、
無理に利用する必要はないでしょう。

「COCOA」のインストール方法
簡単な使い方を動画で解説していますので
気になる方は、以下よりご覧ください↓

■厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ

ではでは、今回はこのへんで。

関連記事

  1. moveQueue ファイル 管理 アプリ ソフト

    大量のファイルをストレスなく移動できる無料ツール moveQueue

  2. 年末年始・お盆などの渋滞情報チェックにおすすめのアプリはこれ!渋滞情報マップ

    年末年始・お盆などの渋滞情報チェックにおすすめのアプリはこれ!渋滞情報マップ

  3. 検索したサイトの安全性を確認できる無料ツール Avast Online Security

  4. DVD 作成 DVDMemory

    カンタン!DVD作成ソフト DVD Memory

  5. デジタル遺品 遺産相続 データ 記録 編みノート

    デジタル遺品を一括管理できる無料ツール 編みノート

  6. ConfortablePC パソコン高速化 自動 ソフト

    パソコンを手軽に高速化できる無料ツール Confortable PC

  7. 電子署名 PDF 電子署名とは デジタル署名

    PDFelement PDFに電子署名を設定する方法 ※プロ版のみ

  8. レジストリを変更してパソコンを高速化する無料ツール

  9. ファイル形式を変換する無料ツール File Converter

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【18】ごちゃごちゃ解消!スタート画面を超スッキリ整理する方法
  2. Excelの作業効率がUPする初期設定【8】自動ハイパーリンクを無効にする
  3. Windows Copilot超入門【28】Copilotに痩せる献立を丸投げしてみた|AIダイエットの実力は?
  4. 【知らなきゃ損!Word × Copilot活用術12】作業が劇的ラクに!箇条書きのインデント調整テク
  5. 【知らなきゃ損!Word × Copilot活用術8】Copilotが神すぎる!英語→日本語翻訳が一瞬で完了
  6. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【19】検索が劇的に快適に!シンプル表示にする超簡単設定
  7. Windows Copilot超入門【25】AI初心者でもカンタン!CopilotでQRコードをサクッと作る方法
  8. 【知らなきゃ損!Word × Copilot活用術3】作業効率爆上がり!文章を秒速要約する方法
  9. Excelで「DETECTLANGUAGE関数」を使って言語コードを調べる方法
  10. 【知らなきゃ損!Word × Copilot活用術2】誤字脱字ゼロ!文章チェックが秒で終わるAI活用術
PAGE TOP