新型コロナウイルス接触確認アプリのインストール方法と使い方

COCOA COVID-19 Contact-Confirming Application COCOA

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kaz3417/pclessontv.com/public_html/wp-content/themes/izm_tcd034/functions/short_code.php on line 32

今回は、新型コロナウイルス接触確認アプリの
インストール方法と、使い方をご紹介します。

■厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ

<スポンサードリンク>

日本政府の新型コロナウイルス接触確認アプリ
「COCOA」が、2020年6月19日に配信開始されました。

「COCOA」はアップルとグーグルの協力によって
接触確認の仕組みが用意されていて
iOS端末ととAndroid端末で使えるアプリです。

この接触確認の仕組みを使って、日本だけじゃなく
世界各国の政府や保険機関がアプリを提供しています。

1か国で1つの機関のみが提供をすることになっていて
日本では厚生労働省が「COCOA」として
提供することになりました。

「COCOA」はBluetooth使って
1メートル以内、15分以上近づいた人の
スマホの識別情報を記録します。
※情報は14日間で自動削除

アプリ利用者が陽性と診断されたら
アプリに登録することによって
アプリ利用者のうちの陽性と診断された人と
濃厚接触の疑いがある場合に通知が送られる仕組みです。

アプリを使うにあたっては
個人情報の保護はどうなっているの?
感染した情報とかが知られてしまうんじゃないの?

ということが気になると思いますが
まずアプリの導入は任意だということ。

また陽性と診断された場合の登録も任意。
スマートフォンに記録される情報は
14日間で自動削除されます。

接触通知を受けた場合も
誰から感染してどこで感染したという情報は
わからない仕組みになっていて
その情報を政府が把握することもないようです。

更に一度インストールした後でも
アプリを端末から削除すると、情報も削除されます。

個人的には、個人情報の流出を
そこまで気にする必要はないかな、と思いますが
そもそもアプリの利用は任意なので
どうしても気になる方は、
無理に利用する必要はないでしょう。

「COCOA」のインストール方法
簡単な使い方を動画で解説していますので
気になる方は、以下よりご覧ください↓

■厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ

ではでは、今回はこのへんで。

関連記事

  1. SmartNews スマートニュース 雨雲レーダー 新機能

    SmartNews 雨が降り出すのはいつ?雨はいつ止む?が検索できる新機能

  2. 低画質の画像をきれいに拡大できる無料ツール Reshade

  3. オススメ! 高性能 無料画面キャプチャツール Screenpresso

  4. ノイズレスサーチ Chrome Google 拡張機能 検索結果

    正確な情報を簡単検索できるChrome拡張機能

  5. Macのための年賀状ソフト 宛名職人Ver 28で年賀状の宛名面を作成する手順を紹介

    Macのための年賀状ソフト 宛名職人Ver 28で年賀状の宛名面を作成する手順を紹介

  6. IDManager ID パスワード 管理 ソフト

    シンプルで使いやすい おすすめID・パスワード管理アプリ ID Manager

  7. 自然な日本語に翻訳してくれる!おすすめ翻訳ツール DeepL翻訳ツール

    自然な日本語に翻訳してくれる!おすすめ翻訳ツール DeepL翻訳ツール

  8. 今年の恵方巻きの方角は?

  9. なんでもエコ印刷 インク 節約 プリンタ 印刷

    インクを節約して印刷できる無料ツール

広告





おすすめ記事

  1. RakutenWiFiPocket 楽天ワイファイポケット 楽天モバイル アップデート
  2. フィッシング詐欺 スミッシング SMS ドコモ口座不正出金
  3. マスク 品薄 マスク在庫速報 価格
  4. 転職 IT Web業界 エンジニア
  5. PayPay ペイペイ 登録方法

人気記事

  1. Windows11でファイルを開かずに素早く印刷することができるちょっとした便利技
  2. Windows11に切り替えたら最初に設定しておきたい初期設定【18】ごちゃごちゃ解消!スタート画面を超スッキリ整理する方法
  3. 最近使った画像から消えてしまったWindows11標準の壁紙に戻す方法
  4. Excelの作業効率がUPする初期設定【8】自動ハイパーリンクを無効にする
  5. エクスプローラーで複数回前に開いていたフォルダーに一発で戻れるちょっとした便利技
  6. Excelのカメラ機能がめちゃくちゃ便利!
  7. Windows Copilot超入門【12】Copilotに画像内のテキスト抽出してもらう
  8. Windows11でスタートメニューの電源ボタンの横に「設定」のアイコンを表示させる方法
  9. Windows Copilot超入門【19】Copilotに結婚式のスピーチを考えてもらう
PAGE TOP